7日目。曇。雪は山の木々に多少積もっているだけで、市街地にはほとんど残っていない。夕刻より雨。今日も寒い。
熊野*神社*衣笠*分社は現代建築なのだが千木が立っていて神社の様式を反映している。こじんまりしていてまわりも建て込んでおり、今回の対象としては不向きだがおもしろい建物。そういえばどこかで建築途上の木造民家の骨組みが木の千木でつくられていた。確かに木で合掌造りの家を建てようとすれば必然的にあの形状になるわけで、日本の家屋の原型はあそこにあるのだろう。
等持院の門を入ると缶飲料の自販機がある。そして拝観料徴収ボックス。そういう寺。
仁和寺は広大。鳥のさえずり。一部本坊関係は屋内の拝観が有料だが基本的には出入り自由。入り口でどういう姿勢のお寺なのかだいたいわかるようになってきた。広く開かれているかそうでないか。寛大か狭量か。小乗仏教禅宗の寺院が部外者を排除するのは筋を通していると思うけれど。ここの仁王門も大きく、仁王像が金網も張られずに露出しているのはなかなかない。風雨で劣化しているが存在感がある。金堂は1層で背が低いもののゆったりとしたたたずまい。さえぎるものもない。格子戸がリズミカル。屋根には振袖が風で広がっているような、天使か何かのような人像が龍の上に立っている飾り瓦。御本尊がはっきり見えて、こんな不信心者でも思わず敬虔な心持にさせられる。三脚不可かと聞くとどうぞ使ってくださいとたいへん感じのいい対応。やや西向き。昼前に。真言宗弘法大師の御影堂があるが金堂よりだいぶ小さい。でもこれが本来の姿なんじゃないか。東京や鎌倉でも祖師堂のほうが本堂より大きいことが多いが、教祖が阿弥陀如来といった信仰対象よりありがたがれているのは、素人目からすると新興宗教みたいに見えてしまう。五重塔や経蔵も古い。
三宝寺はとばし、山越から均一料金区間外なので歩く。けっこう歩いて大覚寺。門のすぐ先から拝観料発生。でも手持ちもないし入りようがない。でも隣の池のほうからあらましが見える。大きい伽藍は茅葺と瓦葺二棟。特に見るほどでもない様子。
清涼(にすい)寺は経蔵だけ100円。読経中かと思ったら録音なのが寂しい。本堂は正面の4本の柱が緑青で彩られているのが珍しい。悪くないのだが両脇の木に阻まれる。ここの飾り瓦にも足を頭上に掲げた獅子がいる。多宝塔の最上部から屋根の四隅に鎖が張られ、鈴がぶら下げてある。倒壊防止だろうか。広くて悪くはない。
レンタル自転車がおいてあり、黙って借りていけそうだったが向かいのガソリンスタンドで聞いてみると700円。変速機なしの家庭用。坂はないんですかと聞くと、にやにやしながらそんなにはないという。戻る必要もあるし借りず。だいたい持ち合わせがない。
宝筐院も見たと思う。厭離庵はどうだったか。久遠寺には「当寺は観光寺院ではありませんので、檀家以外の方の出入りをお断りします」など書かれた古い看板がある。こんなのは鎌倉にもあった。このあたりはいきなり金を払わせる寺ばっかりで、いったい何が本業なのか疑問を感じざるをえないので、そういいたい心境もわかる。看板の古さからして、30年くらい前、広告代理店とその手先のカタログ雑誌がしかけた「ディスカバー・ジャパン」とかいう誰に向けているのかわからない商売に多幸症のお嬢さんがたがまんまと引っかかり、このあたりに大挙して押し寄せたのが怒り心頭に発したのだろうと推測される。隣の二尊院もいきなり拝観料。Wikipediaで見ると本堂がやや大きそうでうしろに山だがまあよかろう。檀林寺と茅葺の祇王寺と滝口寺はいずれも庭園型。
化野念仏寺のお堂は新しそう。三脚不可だったか。愛宕念仏寺は秋以外は三脚OK。羅漢像は屋外。神護寺西明寺高山寺は徒歩では無理だがよかろう。落柿舎は拝観料払わずとも裏から見える。茅葺の小庵。常寂光寺もよくある紅葉が売りの寺。ここも閑散期は三脚可。ネットで見た結果本堂は桃山城の客殿の移築とかで小さそうに見え入るまでもなさそう。
嵐山に移り野宮神社は竹林の中をずいぶん歩かされるわりにはあっけない小ささ。このへんにも法然院があるが全然。天龍寺は境内広いが肝心なところで拝観料。近世の再建。本堂はぱっとしないし引きがなく不向き。どのみちたぶん三脚不可。もう一つ大きな臨林寺?は拝観中止。
桂川の中州のどこに公園があるのだろうと思ったら対岸に見えたのが中州だった。中ノ島というだけのことはある。法林時は石段を登っている途中では期待させるんだが。ここの多宝塔も錫つき鎖。電電宮社なる電波となんとかの守り神とかいうのがあり、NTTだけかと思ったら他の携帯キャリアやTV局がかかわっている。
苔寺までは歩けない。橋を戻って鹿王院は閉まっていて入れず。本堂はなくなりここも庭園型らしい。曼殊院門跡?はとりたてて特に。車折神社狛犬なし。広隆寺についたときには18時過ぎ。さすがに閉まっている。ここはでかい。また行く。
一日乗車券だけで嵯峨嵐山はほぼ制覇。勢い余って均一区間内を6駅も余計に歩いてしまった。しかも雨の中。
電池は2010年まで有効。CaplioG3お陀仏か。落としたせいか。