2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

でも、もういい。今後は空の青さを気にしなくていいのだ。 気象条件に左右されない、雲が出ていてもいい写真をやろう。 次も、表面的な効果だけで深みがないとか、生きざまが伝わってこないとか、何がいいたいのかわからないとかいう、これまでの10数年と同…

定地点へ。うつらうつらしながら、今日も起きられなかったという夢を見たり行くかやめるか葛藤しどうにか起床。 はじめてのルート。だが95、6年以来行っている、原点ともいうべき場所。迷ったらここに来れば何かの手がかりが得られるかもしれない、と。でも…

特快晴。またもベランダにて、インスタントフィルムでデータ収集のためのテスト撮影。 富士インスタントフィルムホルダPA-45が、奈良で突然ぱかっと開いてしまい、応急処置としてQLフィルムの「EXPOSED」シールで固定したのがずっとそのままになっていたのだ…

特快晴。ネガを装填し雷門5回目。これまでのネガではシャドウ部が薄かったので、思い切ってPortra400NCを使う。屋外では初。こっちはたくさん残っているので使いきりたいというのもある。11時半頃着。大提灯の傾きは心持ち直っているかも。さっそく露光開始…

曇。漂白液のエアレーションは1晩放っておいた。1.5Wで1月の電気代が25円とのことなので1晩なら微々たるもの。ボトルの口の周囲に液がたまっている。微量ながら液がはねているらしい。 図面に手を加える。

巻雲たなびく空模様。鑑賞魚用エアポンプにホースをつなぎ、漂白液ボトルにつっこんでブクブク。これで再生できる、はず。氷酢酸がもし出てきたら念のため混ぜておくかも。

鑑賞魚用品店でエアポンプ880円、1mあたりの吐出流量1L、もっとも小さい水槽用。でも液が2Lなのでこれでも大きすぎるくらい。それにホース144円。泡がたくさん出るパイプもあるのだが、ホースだけで充分に思えたので買わなかった。もし必要になったとしても…

LとF、他残りをプリント。これはこれで悪くない。とらえよう次第。

昨日までに現像したネガをプリント。 これまではPro160NCかPro160C、低照度下はPartra400NCだけだったが、Portra160VCやEktar100までが混在していて、ベースのフィルター補正値がまちまちなので効率が著しく下がる。Ektar100は妙に眠い。なぜだろう。 色のぬ…

特快晴に背を向けネガ現像。合間に現像済のネガの整理。 水洗で給湯器の温水を使うのはやめた。細かい泡が大量に発生してネガの表面に付着し、充分に水洗されない部分が出る懸念があるため。流水水洗ならかえって効率が上がるのかもしれないが、置換水洗だと…

朝から特快晴。 ようやく雷門。4回目、この冬2回目。年末よりはやや少ないものの、寒いのに結構な人出。すでに修学旅行生も多数。年末から大提灯は門に対して東側に傾いたままだが、直しようがない。上野駅で足止め食らって11時過ぎ着。門前の飾りは撤去され…

特快晴。しかし夜更かしのため起きられず。定地点はかなり好条件だったらしいのだが無理だった。引っ越してから行ってない。どうなっているのだろうか。 いい天気なのにもったいない気もするが、図面に手を入れて見積を依頼後、生活たてなおしを優先してグラ…

朝から特快晴。定地点が気になるが行けない。雷門へ出かけようと外に出たら東から南にかけて雲。見送り。 ベランダでテスト。ここでははじめて。間に合わせようとどうにかこしらえた試作器を使い、パーマセルでアタリを切ってセット。1晩で台なしにしてしま…

夢の中でまで方策を検討し、この方策では意図通りの結果が得られそうもないと結論。もうひとつの、失敗した当初の方法と原理的には同じだが、作業が現実的で実現可能性が高く、運用も楽だと思われる方策に変更。買いこんだ工具類もある程度使えるし、こちら…

障害の解決策、というより別の実現法を着想。どん底状態からはいあがる。2つの方途がありうるが、すっきりしたほうをとる。あちこち問い合わせ。

なかば眠りながらもポラホルダーのゆくえを考え続け、写真器材の引き出しに入っているのではないかとの結論に至る。2時間ほど仮眠し5時過ぎ起床。引き出しを探してみたら、あった。ここもあれほど探したのに、奥まで見ていなかった。暗室に500Wのフラッドラ…

800番の傷が残っている。とりきれない。力を入れすぎたか。傷があってもいいからとにかく光沢出しと、オフセットフェルトディスクに青棒K-1で仕上げるが曇っている。 まったく話にならない。フェルト自体でも傷がついてしまうのだが、それ以前に下地が悪すぎ…

ナイロン研磨布を購入。600番と1200番。それぞれ20枚単位。こんなものに8,000円超も払う。痛い。さっそく電動サンダーに装着して600番、1200番と進んだところで時間切れ。

電動サンダーを購入。5千円。400番、800番の耐水ペーパーで研磨していく。しかし800番がすぐに目詰まりしてしまい効率が悪すぎる。間に合うのだろうか。つらいしんどい。

K。預けてあった三脚と感材入りのバッグを回収。

撮影が延びる。プリント複写。

オフセットサイザルの痕がオフセットフェルトと青棒では落とせない。困りはててメーカーに聞くとこういうものらしい。サイザルは効率がいいが研磨目が残る。それにディスクグラインダだと高速なため目が深くなり、円弧状の目となって落としにくいという。仕…

プロセッサのローラー部を取り出して洗い、さらに水を循環させる。 防塵マスクと作業用ゴーグルを買ってくる。これまでの作業では一般の不織布マスクをかけていたが、裏側が黒くなり効き目がなさそうなので成形された高分子のにする。でもどっちもダイソーの…

まだやっている。前日調子に乗って1枚のネガで何枚も焼いていたらまったくはかどっていない。しかもあとから冷静に見てみるとどうにもさえない。もうとっくに終えて次の準備をしているはずだったのに。Lのネガも焼いてみるが、いちばんシャドウが出ているネ…

やっぱり光だ。あたりまえのことだが。光を時間で補うことはできない。つまり、低照度だからと露光時間を延長したからといっていい結果は得られない。光を充分に与えなければ、光の乏しさがどうしても露見してしまう。そんなのはしばらく写真をやっていれば…

さらにプリント。 結果がいいと効率も上がる。 1回露光してから、光を遮りながら引き伸ばし機を点灯させてフィルター値を変えているのだが、当然ながら全暗中でメモなど見る余裕はないので、MとYの変更量が異なると混乱してしまう。最初のフィルター値がわか…

ひきつづきKのネガ。 室内はやはり厳しい結果。あんなに期するところがあったのに。めげそう。作業にも身が入らずだらだら。屋外はまずまず。MとYの2つのダイヤルを動かして焼き込み。なかなか複雑。変更量がわからなくなる。

午後からプリント。印画紙用漂白定着液を希釈しようとA液をメスシリンダーに注いだら、水滴が垂れて液量が減っていく。よく見たらメスシリンダーの筒部と底部のつなぎ目が割れていた。たぶん踏んづけて壊したのだろう。即廃棄。ところがメスシリンダーなんて…