忙中閑あり。新型器の光路追跡。といっても現行器の設計時に行ったのとまったく同じ、Illust*rator上で手動にて線を引くだけのことで、大雑把な見当くらいしか得られない。とはいえ、これでもいろいろわかる。導かれた結果から設計を手直し。あとは実際に組んで試していくしかない。
新宿東口アルプス堂でPA-45ホルダ購入。これでやっと200枚ものフジのインスタントフィルムが使える。3,150円。2台あったうちのきれいなほう。ヤフオクでは4,000円とか9,000円とかで出ている。フジヤでも4,000円程度。新品定価は28,000円、替えのローラーだけで4.800円。Polaroid545ホルダよりさらに簡素なつくりでこの値段はあんまりだ。大判写真用品というのはみなこんなものだったのだ。中古が値崩れしたらよほど金に糸目をつけない人でもない限り新品なんて買う気になれないだろう。この製品はSinarの縦位置で使えないとか昔聞いた気がするのだが、P2もF2も挿入した限りでは使えそう。画面サイズの小さい一般用のPA-145が引き蓋を引くのとは反対側からフィルムを抜くようなのでこっちだったかもしれない。。PolaroidT5x系のシートフィルムよりもホルダの開口部は広い。画面サイズもデータ上は長辺が4mm広い。しかも安くて、おまけに10連フィルムだから交換の手間と時間が節約されるのなら、早くこっちにしとけばよかったか。ただQuickloadは使えないのでもう一つホルダが必要にはなり、その分重くかさばる。平面性は写してみないとわからない。あと力を入れると本体がたわんでかみ合わせ部分に隙間ができるのだが、遮光が万全とは思えず光漏れが心配。
で、これが使えるように一部方式を変更したりしてハンズの工房に合板カットを発注。板代込みで2,941円。部品計17点。これだけ切ってこの値段でいいの、ってくらい。アルミを加工してもらうと意外に高くて、素材の価格もあるのだが、加工料が木と金属とで違うようだ。特に厚手の金属板で大きな穴を開けると高くつく。サイズを確認すると0.3mmから0.5mmほど短いものが多い。現行器の板を切ったときにはかなり精度が高いという印象があったのでちょっとがっかり。人によって加工精度に差があるのだろうか。それでも公差±0.5mmなので許容範囲内。ただ、すべての部品が短いならば組み立て上の支障はないし、だいたいのところ貼り合わせ箇所で接着剤の分0.3mm程度は浮いてしまうのでほとんど影響はなく、また多少狂いが生じても接合部で誤差を吸収できる。
コニシの木工用速乾ボンドで組み立て。シナ合板の木肌がきれいで、これを塗りつぶすのはもったいないとちょっと考える。現行器の時にも考えた気がする。ニスはある。塗るか。でも所詮合板なので断面部分はどうしても汚い。フィルムホルダゲートまわりは遮光性対策王黒く塗る必要があるがそれがはみでてしまう。だいたいニスを塗布したが最後外観に配慮しないわけにいなかくなり、大切に扱うようになってしまってよろしくない。そんなことでは心おきなく使いこめない。これは工芸品ではないのである。傷など意に介さずブン回してこその道具であり、現行器もそうやって使ってきた。そう考えて情け容赦なく全面につや消し黒を塗りたくる。内部の要所に無反射布。
ハンズにW3/8の板つきナットがあった。現行器では三脚穴として10Mの板つきナットを使ったのだが、本来の大ネジの規格であるUNC3/8はインチ系列で約9.5mmなので、メートル法の10Mだとゆるい。ピッチも厳密には違うらしい。W3/8ならほぼ同じらしいのでこれに変更しようかと考える。固定のためのネジ穴はすでに面取りしてあって、面取りしなければならない10Mの板つきナットより楽。ナット自体も小さく、箱に開ける穴が小さくてすむ。だが、W3/8のほうは板が小さくて雲台への接地面積が狭くなる。また、10Mはナットの入り口が拡がっていて大ネジ子ネジ変換アダプターがぴったり収まるのだが、3/8のほうはこれが使えるかどうか不安。このアダプターはほとんど使わないのだが、この先使う必要が生じるかもしれないので対応できたほうがいい。とにかく現行器で充分実績があり、何の不具合もなく使えているのだから10Mのほうでいいだろう。こっちのほうが10円くらい安いし。ということで10M用の穴を箱に開ける。
銀一に寄ったら「宝箱」というのがあり、要はジャンクボックスなのだが、ボロボロのレンズケースなんかが放り込んであって、「値段はお客さまがお決めください」とある。見るとPA-45があるではないか。ヨレヨレだし何か足りないような気がするが。お金の投入口の開いた透明のペットボトルがぶらさがっていて、千円札やらがたくさん入っている。でも1,000円以上払うようなものなんてなくて、いいとこ2、300円のガラクタばかり。それなりのものが入っていたけど売れちゃった、という風情ではない。ブラフというか呼び水というか、他の客はたくさん払ってるんだからあんまり安くちゃ悪いかな、と思わせるためのおとりじゃなかろうか。その手には乗らない。1円也投入してそのまま持ち帰る。でも後から考えたら引き蓋がなかった。これは大きくて特殊なので代用はきかない。これじゃ使えんだろ。ほぼゴミ。まあ予備にでも。レモン社ではPA-45の中古が5,000円だか9,000円と結構高価だった。
有楽町ビッ*クにてF*P-300*0B45の期限*切迫**額品5箱購入。これでインスタントフィルムの在庫は250枚。
ひさびさに大庭商会に行ってみたら閉まっている。張り紙があって、見ると4月30日で閉店とのこと。今どき新橋駅近くの大通り交差点の角という一等地の店舗を中古カメラ販売業で維持できるとも思えないし、まあ無理もない。隣のビルも立ち退きらしくあの一角の地上げかもしれない。10年くらい前のクラシックカメラブームの頃には、不況でつぶれた中古カメラ屋はないなどといわれていたものだが、このごろそうでもなくなってきたようだ。なぜか。カメラのデジタル化に乗り遅れたからか。それもあろう。盛況のフジヤでさえデジタル機の中古は少ない。でもそれはカメラ屋が対応できないわけではなくて、取引の中心がネットオークションに移行したということのほうが大きいと思う。特に地方の人にとっては中古カメラ屋もネットを介した個人売買も条件としては大差なく、画像つきのネットオークションのほうがかえって買いやすかったりする。ebayは別として、ヤフオクに限っていえば、買う側にとっては中古屋と比較してさして安くないのだが、売るほうとしては中古屋の下取りに出すよりずっと有利なので、みんなヤフオクで処分してしまい、最近の売れ筋の商品が集まらないということだろう。大庭商会は大判がかなり多く、2階はほとんど大判と中判だったので残念は残念だが、あそこで買ったことはない。ときどき珍しいものが出ていて食指が動くのだが、何しろ高すぎるのだ。35mmは知らないが大中判は高かった。このところの大判関連の相場の変動についていけず、古いSinarFに7万とかつけていたから誰も買わなかっただろう。Bosscreenとかもうちょっと安ければ買ったのだが。閉店前2週間は2割引だったらしい。行けばよかったと思うが、それでようやく並程度だったのではないか。ウツキカメラはなかなか出ないSchneiderのレンズの中古があったりで何度か買ったが数年前に閉店し、新橋カメラは御徒町に移転。近隣にめぼしいギャラリーもなくなり、新橋に行くこともそうそうなくなるだろう。
過去の自分の日誌がおもしろくてつい読みふけってしまう。こいつなかなかいいこと言ってるじゃん。過去ったってたかが2年前だし、もっと前の流行思想でも持ち出さない限り同一人物なんだから気が合うに決まっている。過去の自分とすら話が合わなくなったら、もうどこにも救いはないだろうなあ。